「シニアに寄り添うコーチング」当日&その後
皆さん、こんにちは。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
横浜は雨というより大風吹いています。
九州の豪雨は本当に心配です。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
不安な思いで過ごされている方、どうぞお気をつけて。
早く、平和な日常が戻りますように。
さて、
日曜日にNPO法人ハートフルコミュニケーション主催のハートフルクラブにて
「シニアに寄り添うコーチング」のウェビナーに参加しました。
すっごく学びになりました!!。
講師は、私が敬愛する、飯田ヨシ子コーチ。
時々、お母様の話をお聞きしてはいたのですが、
「コーチング」という切り口からは初めてでした。
飯田コーチは、104歳でお母様がなくなられるまでの20数年間、
ご自宅で一緒に生活なさっていました。
高齢の方の中には、長生きなさっても、実際の健康寿命はもっと短い、という方もいらっしゃいますが、
飯田コーチのお母様はほぼ実際の寿命=健康寿命。
まぎわまでしっかりなさっていたようです。
「そんな人生を送れたらよいなあ」と私自身も思います。
で、日曜日の話は
20数年前に、これからの人生を見据えてたてた目標、
それが出来たらどんな良いことがあるか
そのためにお母様ご自身がどんなことが出来るか、
飯田コーチ自身はどんなサポートをするか、
などなど。
Theコーチング!!な話でした。
これ以上書いてネタバレになるのもなんなので(^-^;、ざっくりこのあたりで。
興味のある方は続編のリクエストをハートフルコミュニケ―ションにしてみてください(笑)。
コーチングはすべての人にすべからく役に立ちます。
万能ではないかもしれませんが、相当に有効です。
と、私は思っていますし、いつも人に言っています。
ビジネス、教育、子育て、自分育て、いろいろな場面で使われるコーチングですが、
高齢の親との関わりにも万能ではないかもしれないけれど、相当に有効だなあ、と感じました。
ただそのためには、コーチングの前提となる、自己基盤の強化はかなりがんばる必要がありそうです、
特に私(^-^;。
私の場合、コーチングは仕事ではありますが、自分自身がより良い人生を送るためのもの、でもあります。
せっかく学んでいるのだから、さらに有効活用しなくちゃ、です。
親との関わりにもコーチングを活かして、しっかりと前を向いて生きていきたいです。
で、以前にもこのブログでご紹介しましたが、ハートフルコミュニケーションでは
ZOOMでの「おしゃべり会」が行われています。
通常は子育てについてです。
子育て中の皆さん、どうぞご参加ください。
さっき見ていたら「親の・・」というテーマもありました。
飯田コーチがファシリテーションなさる日もあります。
これは良い学びの機会だと思います。
そうそう、無料だそうです!。
お申し込みはこちら→★
このテーマについて
「誰かと話したい」
「気になっているテーマなので、一度ゆっくり自分と向き合いたい」方、
お勧めします!!。
後悔のない(より少ない)人生を送りましょう!。

うちの母が育てたバラの花です。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
横浜は雨というより大風吹いています。
九州の豪雨は本当に心配です。
被害にあわれた方、お見舞い申し上げます。
不安な思いで過ごされている方、どうぞお気をつけて。
早く、平和な日常が戻りますように。
さて、
日曜日にNPO法人ハートフルコミュニケーション主催のハートフルクラブにて
「シニアに寄り添うコーチング」のウェビナーに参加しました。
すっごく学びになりました!!。
講師は、私が敬愛する、飯田ヨシ子コーチ。
時々、お母様の話をお聞きしてはいたのですが、
「コーチング」という切り口からは初めてでした。
飯田コーチは、104歳でお母様がなくなられるまでの20数年間、
ご自宅で一緒に生活なさっていました。
高齢の方の中には、長生きなさっても、実際の健康寿命はもっと短い、という方もいらっしゃいますが、
飯田コーチのお母様はほぼ実際の寿命=健康寿命。
まぎわまでしっかりなさっていたようです。
「そんな人生を送れたらよいなあ」と私自身も思います。
で、日曜日の話は
20数年前に、これからの人生を見据えてたてた目標、
それが出来たらどんな良いことがあるか
そのためにお母様ご自身がどんなことが出来るか、
飯田コーチ自身はどんなサポートをするか、
などなど。
Theコーチング!!な話でした。
これ以上書いてネタバレになるのもなんなので(^-^;、ざっくりこのあたりで。
興味のある方は続編のリクエストをハートフルコミュニケ―ションにしてみてください(笑)。
コーチングはすべての人にすべからく役に立ちます。
万能ではないかもしれませんが、相当に有効です。
と、私は思っていますし、いつも人に言っています。
ビジネス、教育、子育て、自分育て、いろいろな場面で使われるコーチングですが、
高齢の親との関わりにも万能ではないかもしれないけれど、相当に有効だなあ、と感じました。
ただそのためには、コーチングの前提となる、自己基盤の強化はかなりがんばる必要がありそうです、
特に私(^-^;。
私の場合、コーチングは仕事ではありますが、自分自身がより良い人生を送るためのもの、でもあります。
せっかく学んでいるのだから、さらに有効活用しなくちゃ、です。
親との関わりにもコーチングを活かして、しっかりと前を向いて生きていきたいです。
で、以前にもこのブログでご紹介しましたが、ハートフルコミュニケーションでは
ZOOMでの「おしゃべり会」が行われています。
通常は子育てについてです。
子育て中の皆さん、どうぞご参加ください。
さっき見ていたら「親の・・」というテーマもありました。
飯田コーチがファシリテーションなさる日もあります。
これは良い学びの機会だと思います。
そうそう、無料だそうです!。
お申し込みはこちら→★
このテーマについて
「誰かと話したい」
「気になっているテーマなので、一度ゆっくり自分と向き合いたい」方、
お勧めします!!。
後悔のない(より少ない)人生を送りましょう!。

うちの母が育てたバラの花です。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする