自分のご機嫌を保つ方法4-次回に活かす
皆さん、こんにちは。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
今度は欧米で猛威をふるうコロナウィルス。
不安に思わずにいられるわけもないけれど、とにかく出来ることを粛々と。。。
というわけで、ブログ書き続けますね~。
この時節柄について、とか、タイムリーな話では全くありませんが、よろしければお読みくださいね。
自分をご機嫌に保つ方法4つめ。
これは私がコーチングを学び始めた頃、衝撃的に「そうなのか!!!!」と思ったこと。
今も考え方の根っこにあります。
コーチング的には、「失敗」というものはない。
あるのは「成功」と「次回への学び」だけ。
↑これです。
けっこう衝撃でした。
私は話し方とか行動の仕方が「ぱきっ」としている(ように見られる)らしく、
「ぐずぐず悩まなくて良いですね」みたいに言われることもあったのですが、
いや、ぐずぐず悩むんです(^_^;。
少なくともコーチングを学ぶ前までは。。。
「なんであんな失敗しちゃったんだろう。。」
「なんであんなことしちゃったんだろう。。」
「なんであんなこと言っちゃったんだろう。。」
もうきりがない。
だって失敗なんて山のようにしていますから。
けど、ぐずぐず後悔したり、自分を責めたり、悩んだりしちゃう。。。
というところもある人間だったのですが、
「そうかあ、失敗じゃなくて次回への学びなんだ。」
「今回○○で上手くいかなかったのなら、次は★★でやってみよう。」
と考えられるようになったことは大きかったです。
小さな話ですが、コロナウィルスの影響で私の住む横浜市では市立図書館が一斉休館です。
先日知らずに行ってしまい、「なんでこんなに静かなんだろう。。」と、そこで休館に気づく。
「わーー、私のバカ!!
時間と手間、損したーーーーー!!」
ってところですが、
「この失敗をどう活かすか??」
特にここ数ヶ月は、どこかに行く前は(施設なら)開いてるかどうか、(イベントなら)開催されているかどうか、確認してから出かけなくちゃ!!と思いました。
無駄足だったけど、市の図書館なんで、近くて良かったです😄。
よく言われるのが、
エジソンは100回失敗したときに
「『こうすると上手くいかない』100通りのやり方がわかった」と言ったそうです。
究極、そういうことですよね。

今日も山下公園の写真。
いつもお花がきれいなんですよ。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
今度は欧米で猛威をふるうコロナウィルス。
不安に思わずにいられるわけもないけれど、とにかく出来ることを粛々と。。。
というわけで、ブログ書き続けますね~。
この時節柄について、とか、タイムリーな話では全くありませんが、よろしければお読みくださいね。
自分をご機嫌に保つ方法4つめ。
これは私がコーチングを学び始めた頃、衝撃的に「そうなのか!!!!」と思ったこと。
今も考え方の根っこにあります。
コーチング的には、「失敗」というものはない。
あるのは「成功」と「次回への学び」だけ。
↑これです。
けっこう衝撃でした。
私は話し方とか行動の仕方が「ぱきっ」としている(ように見られる)らしく、
「ぐずぐず悩まなくて良いですね」みたいに言われることもあったのですが、
いや、ぐずぐず悩むんです(^_^;。
少なくともコーチングを学ぶ前までは。。。
「なんであんな失敗しちゃったんだろう。。」
「なんであんなことしちゃったんだろう。。」
「なんであんなこと言っちゃったんだろう。。」
もうきりがない。
だって失敗なんて山のようにしていますから。
けど、ぐずぐず後悔したり、自分を責めたり、悩んだりしちゃう。。。
というところもある人間だったのですが、
「そうかあ、失敗じゃなくて次回への学びなんだ。」
「今回○○で上手くいかなかったのなら、次は★★でやってみよう。」
と考えられるようになったことは大きかったです。
小さな話ですが、コロナウィルスの影響で私の住む横浜市では市立図書館が一斉休館です。
先日知らずに行ってしまい、「なんでこんなに静かなんだろう。。」と、そこで休館に気づく。
「わーー、私のバカ!!
時間と手間、損したーーーーー!!」
ってところですが、
「この失敗をどう活かすか??」
特にここ数ヶ月は、どこかに行く前は(施設なら)開いてるかどうか、(イベントなら)開催されているかどうか、確認してから出かけなくちゃ!!と思いました。
無駄足だったけど、市の図書館なんで、近くて良かったです😄。
よく言われるのが、
エジソンは100回失敗したときに
「『こうすると上手くいかない』100通りのやり方がわかった」と言ったそうです。
究極、そういうことですよね。

今日も山下公園の写真。
いつもお花がきれいなんですよ。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする