新たな試み1つ目「コーチング練習会 ~コーチングをする フィードバックを受ける~」
皆さん、こんにちは。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
昨日upしたように、新しい試みを3つ考えていますので、
順次お知らせしていきますね。
では、では!!、新しい試みの1つ目いきまーす!
「コーチング練習会」です!!!!
(詳細はこちらを→★
まあ、何度も書いていますが、私はコーチ歴20年余り。
コーチングは国家資格ではないのですが、その代わり?グローバルスタンダードを設けている
国際コーチング連盟(International coaching federaeion)の最上位資格マスター認定コーチ(MCC)の資格を持っています。
私がMCCになった2022年6月で、世界で2000人、日本で50人のうちの一人です。
(今はもっと増えています)
まだまだ発展途中、伸びしろ大の私ですが、長い間コーチングを生業にしているので、
「どうしたらコーチングがうまくなりますか?」
という質問をよく受けます。
私の答えはいつも同じ。
・コーチングセッションを数多く行うこと
・適切なフィードバックをもらい、振り返りをすること
そう思っているので、
国際コーチング連盟日本支部でのコーチングプラクティス(詳しくは→★)や
「コーチまなびの庭」(詳しくは→★)の立ち上げや運営を行ってきました。
で、昨年から
株式会社コーチビジネス研究所
(CBL 素晴しい活動なさっています。興味のある方、是非!。詳細はこちら→★)にて、
クラスコ-チの方々へのフィードバックを、オンラインでさせていただいています。
参加者のコーチ皆さんの熱意や実力、高いレベルのおかげでもありますが、
これがまた良い学びの時間なんですよ。
楽しいし、深いのよ。
毎回、私も学ばせていただき、毎回充実の時間です。
で、他のコーチの方にその話をしていたら、
「面白い!
私も参加したい!」
というお声複数あり、とはいえ、CBLの研修会には入っていただけないので
私個人で練習会を始めることにしました。
(CBLの代表、五十嵐久さんには了承いただいています。
ありがとうございます!)
これは系統だった学び、というより、
学んだことをひたすら実践して、自らを鍛える場。
乱取りを繰り返す道場みたいな感じね。
コーチ歴、資格の有無、出身スクール問いません。
老若男女の皆さん、どうぞ。
参加条件はコーチまたはコーチング学習中の方。
つまりコーチングの何たるかがわかっていて、コーチングが出来る方、です。
月に1回やりますので、ご都合つくときにどうぞご参加くださいね。
詳細・お申込みはこちらからお願いします→★
お待ちしています。
ドキドキ。

↑が見出し(?)です。
そのココロは
「コーチングを学ぶ道のりは、長いよ。
一つ山頂極めても、また先があるよ。
気長に楽しんでいこうね。
時々は振り返って、自分が歩んできた長い道のりを実感し、
自分を褒めてあげましょう。」
です。
次世代の女性を応援するコーチ・メンターの畑さち子です。
昨日upしたように、新しい試みを3つ考えていますので、
順次お知らせしていきますね。
では、では!!、新しい試みの1つ目いきまーす!
「コーチング練習会」です!!!!
(詳細はこちらを→★
まあ、何度も書いていますが、私はコーチ歴20年余り。
コーチングは国家資格ではないのですが、その代わり?グローバルスタンダードを設けている
国際コーチング連盟(International coaching federaeion)の最上位資格マスター認定コーチ(MCC)の資格を持っています。
私がMCCになった2022年6月で、世界で2000人、日本で50人のうちの一人です。
(今はもっと増えています)
まだまだ発展途中、伸びしろ大の私ですが、長い間コーチングを生業にしているので、
「どうしたらコーチングがうまくなりますか?」
という質問をよく受けます。
私の答えはいつも同じ。
・コーチングセッションを数多く行うこと
・適切なフィードバックをもらい、振り返りをすること
そう思っているので、
国際コーチング連盟日本支部でのコーチングプラクティス(詳しくは→★)や
「コーチまなびの庭」(詳しくは→★)の立ち上げや運営を行ってきました。
で、昨年から
株式会社コーチビジネス研究所
(CBL 素晴しい活動なさっています。興味のある方、是非!。詳細はこちら→★)にて、
クラスコ-チの方々へのフィードバックを、オンラインでさせていただいています。
参加者のコーチ皆さんの熱意や実力、高いレベルのおかげでもありますが、
これがまた良い学びの時間なんですよ。
楽しいし、深いのよ。
毎回、私も学ばせていただき、毎回充実の時間です。
で、他のコーチの方にその話をしていたら、
「面白い!
私も参加したい!」
というお声複数あり、とはいえ、CBLの研修会には入っていただけないので
私個人で練習会を始めることにしました。
(CBLの代表、五十嵐久さんには了承いただいています。
ありがとうございます!)
これは系統だった学び、というより、
学んだことをひたすら実践して、自らを鍛える場。
乱取りを繰り返す道場みたいな感じね。
コーチ歴、資格の有無、出身スクール問いません。
老若男女の皆さん、どうぞ。
参加条件はコーチまたはコーチング学習中の方。
つまりコーチングの何たるかがわかっていて、コーチングが出来る方、です。
月に1回やりますので、ご都合つくときにどうぞご参加くださいね。
詳細・お申込みはこちらからお願いします→★
お待ちしています。
ドキドキ。

↑が見出し(?)です。
そのココロは
「コーチングを学ぶ道のりは、長いよ。
一つ山頂極めても、また先があるよ。
気長に楽しんでいこうね。
時々は振り返って、自分が歩んできた長い道のりを実感し、
自分を褒めてあげましょう。」
です。
SHARE
シェアする
[addtoany] シェアする